ZoomとTeamsを徹底比較!Web会議やウェビナーにおすすめなのはどっち?

ZoomとTeams徹底比較
テレワークの浸透で、Web会議ツールはビジネスで欠かせないものとなりました。社内のコミュニケーションだけではなく、顧客や取引先など外部とのコミュニケーションでも利用するため、導入の際は徹底的に比較し、検討する必要があるでしょう。今回のブログでは人気ツールのZoomとTeamsの機能や特徴をまとめています。ぜひツール選定の情報としてお役立てください!

ZoomとTeamsを徹底比較!

ZoomとTeamsには、大きく分けてミーティング機能とウェビナー機能があります。今回はそれぞれの機能と料金体系を一覧にまとめました。

【Zoom vs Teams】ミーティング機能

Zoom Teams
会議の長さ 最大24時間   ※無料版:最大40分 最大30時間   ※無料版:最大60分
録画・録音 ◯   ※無料版:ローカル保存のみ ◯   ※有料版のみ
参加人数 最大100〜500名   ※契約プランによって最大数は変動 ※大規模ミーティングのアドオンを追加すると1,000名まで拡張可能 ※無料版:100名 最大300名   ※無料版:100名      
外部ユーザーの招待
バーチャル背景
背景のぼかし
画面共有
チャット
ファイルの送受信
会議中の挙手
ブレークアウトルーム
遠隔操作
外部ツール連携
多言語対応 通訳者の音声を別チャネルに設定でき、参加者が希望の言語チャネルで会議に参加可能   ※自動通訳ではありません チャットのテキストを自動翻訳できる      
料金プラン
  • 基本プラン:無料
  • プロプラン:2,000円/1ユーザー/月
  • ビジネスプラン:2,700円/1ユーザー/月
  • 企業:2,700円/1ユーザー/月
  ※毎月請求の場合の料金 ※年間契約は割引あり  
  • Microsoft Teams(無料):無料/1ユーザー/月
  • Microsoft Teams Essentials:430円/1ユーザー/月
  • Microsoft 365 Business Basic:650円/1ユーザー/月
  • Microsoft 365 Business Standard:1,360円/1ユーザー1/月
  ※年間契約・自動更新の場合の料金
※参考:Zoomミーティング公式サイト ※参考:Teams公式サイト

【Zoom vs Teams】ウェビナー機能

ZoomとTeamsにはウェビナー機能があります。Teamsには「Teamsウェビナー」と「Teamsライブイベント」の2種類がありますが、本ブログでは配信スタイルが一方通行である「Teamsライブイベント」を比較対象とします。 ※Teamsウェビナーは主催者と参加者の対話を想定して設計されており、一般的なビジネスセミナーよりもオンライン授業向けの機能です。
Zoomウェビナー Teamsライブイベント
ウェビナーの長さ 最大30時間 最大4時間
録画・録音
参加人数 最大500名〜10,000名   ※最大人数は契約プランによって異なる ※10,000名以上に拡張することも可能 最大10,000名        
外部ユーザーの招待
バーチャル背景
画面共有
チャット なし
Q&A
投票 なし
挙手 なし
参加者レポート
YouTubeとの配信連携
申し込みページの作成 なし
料金プラン Zoomプロプラン以上の有料ライセンスにZoomウェビナーのアドオン(別料金)を追加します。  
  • 最大500名:10,700円/月/ライセンス
  • 最大1,000名:45,700円/月/ライセンス
  • 最大3,000名:133,100円/月/ライセンス
  • 最大5,000名:334,700円/月/ライセンス
  • 最大10,000名:872,300円/月/ライセンス
  • 10,000名以上:Zoom営業部へお問い合わせ
  ※毎月請求の場合の料金 ※年間契約は割引あり
Office 365 Enterprise E1、E3、E5 ライセンス、または Office 365 A3、A5 ライセンスにTeamsライブイベント機能が含まれます。  
  • Office 365 Enterprise E1:1,090円/1ユーザー/月
  • Office 365 Enterprise E3:3,910円/1ユーザー/月
  • Office 365 Enterprise E5:6,200円/1ユーザー/月
  • Office 365 A3(教職員用):350円/1ユーザー/月
  • Office 365 A5(教職員用):870円/1ユーザー/月
  ※年間契約・自動更新の場合の料金    
※参考:Zoomウェビナー公式サイト ※参考:Teamsライブイベント公式サイト

Zoomの特徴・メリット

Zoomの特徴とメリット Zoomは知名度が高く、仕事だけではなくプライベートでも利用している人が多いWeb会議ツールです。シンプルで使いやすいユーザーインターフェースと安定した通信品質が特徴です。Zoomは社外とのWeb会議が多い企業やウェビナーを定期的に実施している企業におすすめです!

メリット1:社外のユーザーを招待しやすい

スケジュールしたZoomミーティング/ZoomウェビナーのURLを共有するだけで、社内外のユーザーを会議やウェビナーへ招待できます。Zoomアカウントを持っていない人でも簡単に会議やウェビナーへ参加可能。シンプルなデザインで直感的に操作できるため、普段Zoomを使用していない社外ユーザーを招待しやすくなっています。

メリット2:通信品質が安定している

ZoomでWeb会議を1時間おこなった場合、通信量は約600MBと言われています。これはYouTubeを中画質で視聴した際と同等であり、Zoomでは通信量を抑えながらスムーズにWeb会議やウェビナーを実施できることが分かります。

メリット3:ウェビナー機能が充実している

チャット、Q&A、ライブ投票など、ウェビナーに欠かせない機能が揃っています。加えて、簡単にYouTubeやFacebookと連携させることができ、外部の配信プラットフォームでウェビナーの同時配信が可能です。

Teamsの特徴とメリット

Teamsの特徴とメリット Microsoft Teamsはテレワークが浸透したことによって、Officeユーザーには欠かせないコミュニケーションツールとなりました。Web会議はもちろん、普段のチャットや音声通話、ファイル共有や共同編集もできる点が特徴です。Office製品を活用した組織内のコミュニケーションが活発な企業におすすめです。

メリット1:Officeと連携して業務効率化を図れる

TeamsはWeb会議やウェビナーも実施できる、ビジネスチャットツールです。Word、Excel、PowerPointなどのファイルをチャットで共有し、そのままTeamsアプリ上で開いて共同編集ができます。いちいちWordなどを立ち上げる必要がないため、業務効率化を図れます。

メリット2:社内ミーティングや音声通話を気軽に開始できる

Teamsカレンダーから社内ミーティングを登録すると、自動でミーティングURLが発行されカレンダーに記載されます。そのため、わざわざミーティング参加者にURLを送付する必要がありません。また、TeamsではLINE通話のように簡単に1対1やグループ通話を開始できます。

メリット3:文字起こし機能で議事録作成の時間を短縮できる

TeamsのWeb会議には、参加者の発言を自動で文字起こしする機能があります。文字起こしを活用することで、会議中に必死でメモを取ったり、確認のために録音データを聞き直したりする手間を省けます。

ZoomとTeamsを連携させることも可能

Zoomはミーティング外でのチャットコミュニケーションやドキュメントを作成する関連製品がないため、Microsoft OfficeやGoogle Workplace、Slackなどと併用することが多いでしょう。また、Teamsを使っていても外部とのミーティングはZoomで…という使い分けをしている企業も少なくありません。その場合は、両サービスを別々に使用するのではなく、連携して使うとさらに便利になります! 【連携方法】 <前提条件> ・Zoomプロプラン以上を利用している ・Teamsの管理者権限を持っている 1)Teamsのアプリ検索でZoomを検索し、インストール 2)ダウンロードしたZoomにログイン 3)表示された指示に従ってMicrosoft365にもログインし、アクセスを許可する

Web会議にはZoomもTeamsもおすすめ

ZoomとTeamsのWeb会議機能には大きな差はありませんが、Zoomは社内外問わず参加者を招待しやすいのに対し、Teamsは組織内の利用に強みを持っています。 ZoomはTeamsと比較して通信量が少なく(Zoomは約600MB/1時間、Teamsは約1,300MB/1時間)遅延や画質の乱れが発生しにくいため、外部とのWeb会議におすすめです。一方で、Office製品との連携で社内の業務効率化を実現したい場合はTeamsがおすすめです。 使い方や目的によって得られるメリットが変わるため、どちらの方が優れているかは一概には言えません。導入を検討する際は自社でどのような会議が実施されているのか、社内外どちらとの会議が頻繁にあるのか、社員はWeb会議ツールに何を求めているのかなどを調査してみるといいでしょう。

ウェビナーにはTeamsよりZoomがおすすめ

Teamsライブイベントはウェビナー開催に必要な機能がやや不足しています。そのため、特に外部向けのウェビナー開催にはZoomがおすすめです。 しかし、ウェビナーを頻繁に開催しない場合、新たにZoomを契約したり、使い方を覚えたりするのは工数がかかります。そんな中、ウェビナー運営代行サービスに注目が集まっています。ウェビナー運営代行サービスを利用すれば、新たにZoomを契約しなくてもZoomウェビナーを開催できます。設定方法や使い方を覚える必要もありません。 Airz WebinarはZoomウェビナーに特化したウェビナー支援を提供しています。運営はもちろん、企画からウェビナー後の参加者へのフォローアップまで一気通貫でサポートしているため、ウェビナーの改善を目的とした相談も承っています。Zoomでのウェビナー開催を検討している、検討してみたい場合はお気軽にご相談ください!

この記事を書いた人

宮崎 俊行

一橋大学 経済学部卒。新卒で楽天株式会社に入社し、楽天市場事業部にてECコンサルタント職に従事。その後、同グループのフランス拠点 PriceMinister S.A.Sへ海外赴任を経験。帰国後、株式会社DONUTSのジョブカン事業部でビジネスサイド統括責任者として活躍。2019年に株式会社Airzを設立し、代表取締役に就任。2020年コロナ禍によるウェビナー支援の重要性を強く感じ、ウェビナー代行・支援サービス『Airz Webinar』とハイブリッド配信支援サービス『Airz Hybrid』を開始。国際機関から省庁、東証プライム上場企業から中小企業まで300回以上の支援実績あり。

まずはお気軽にご相談ください

「こんなことがしたい!」「どんな配信ができるか?」など
是非お聞かせください

お見積もりご希望の方もこちら お問い合わせ・御見積 資料ダウンロード(無料)

PDF資料をダウンロードをする

Airzのハイブリット支援内容や詳しい料金について
まとまった資料を無料でダウンロードできます

資料ダウンロード(無料)