ライブ配信代行のメリットとは?選び方やおすすめのライブ配信代行業者も紹介

ライブ配信を自社で行うには、機材の準備や配信に関する専門知識が必要です。配信ノウハウが不足している場合、「どのように配信すればいいのかわからない」と悩んでしまうこともあるでしょう。
そのようなときには、ライブ配信代行業者への依頼がおすすめです。ライブ配信代行業者に依頼すれば、参加者が満足できる高品質な配信を行えます。
この記事では、ライブ配信代行のメリットについて解説します。選ぶ際のポイントやおすすめのライブ配信代行業者も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ライブ配信代行とは
ライブ配信代行とは、企業や個人がライブ配信を行う際に、撮影や運営、トラブル対応などを代行していれるサービスです。必要な機材や回線設定、視聴者の対応などをすべて配信のプロが担ってくれるため、参加者の満足度が高い配信を実現できます。
ライブ配信代行の活用の幅は広く、以下のようなシーンで活用されています。
- ・企業向けウェビナー
- ・株主総会
- ・コンサート
- ・スポーツ中継
- ・自治体の説明会
コロナ禍でイベントのオンライン化が増えたことで需要が急増しており、多くの企業がライブ配信代行を活用しています。プロのサポートで安定した配信が可能なため、企業側はコンテンツ制作やプロモーションに注力することができるでしょう。
ライブ配信代行を依頼するメリット
ライブ配信を代行業者に依頼するメリットは以下のとおりです。
- ・高品質なライブ配信が可能になる
- ・機材準備や進行をお任せできる
- ・トラブル発生時に対応してくれる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
高品質なライブ配信が可能になる
ライブ配信における画質や音質は、参加者の印象や満足度に大きな影響を及ぼします。ライブ配信代行業者は最新の技術と機材で高品質な映像・音質を提供しているため、質の高いライブ配信を実現可能です。このような高品質なライブは参加者のエンゲージメントを向上させ、より良いイベントを提供できるようになります。
配信のクオリティを高めるには専用のソフトウェアの活用が求められますが、ノウハウのない企業がうまく活用するのは難しいでしょう。そのため、参加者が満足できるようなライブ配信を実現したい場合は、ライブ配信代行業者への依頼をおすすめします。
機材準備や進行をお任せできる
機材準備や進行をお任せできるのもライブ配信代行業者の大きなメリットです。自社で機材を準備する場合は、機材の購入・設定が必要になり、専門知識が求められます。しかし、配信のプロの力を借りれば、専門知識がなくても安心して配信を任せられます。業者によっては、防音・吸音の設備が整ったスタジオを借りることも可能です。
もちろん、配信の進行サポートにも対応しているため、参加者が見やすい・わかりやすい構成の配信を実現できます。
トラブル発生時に対応してくれる
ライブ配信を行う際、何らかのトラブルが発生する可能性はゼロではありません。トラブルが発生し、対応が遅れて参加者がストレスを感じてしまうと、企業のイメージを損なうリスクがあります。
しかし、ライブ配信代行業者に依頼すれば、専門スタッフがトラブルに即座に対応してくれるため、安心して配信に臨めます。例えば通信トラブルが発生した場合、ライブ配信代行業者であれば、迅速に代替手段を講じることができます。人為的なトラブルが発生した際も、経験豊富なスタッフの力で、トラブルを最小限に抑えることが可能です。
ライブ配信代行を依頼するデメリット
ライブ配信を代行業者に依頼する場合、メリットだけでなくデメリットも存在します。具体的にどのようなデメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
費用がかかる
ライブ配信を代行業者に依頼する場合、人件費やサービス利用のための費用が発生するため、どうしても初期費用が発生してしまいます。特に高品質な映像、音声を求めている場合は費用が高くなる可能性が高いです。
ただし、ライブ配信はオフラインでイベントやセミナーを開催する場合とは異なり、会場の確保が不要です。会場費を削減できるうえに、撮影した映像は永続的に利用できます。そのため、トータルで見れば費用対効果が高い場合もあるでしょう。
ノウハウが蓄積されない
ライブ配信の代行業者は、機材の準備や配信の進行、各種サポートなどをすべて行ってくれるため、非常に心強い存在です。しかし、便利だからといってライブ配信代行に頼りすぎてしまうと、社内の配信ノウハウが蓄積せず、業者依存のリスクが高くなります。
自社の配信スキルも少しずつ高められるよう、配信ノウハウを持続的に培っていくとよいでしょう。依頼時はこれらのデメリットを考慮し、慎重な判断が必要です。
ライブ配信代行業者の選び方
ライブ配信代行業者を選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。
- ・実績や対応範囲を確認する
- ・契約内容を確認する
- ・複数業者から相見積もりをとる
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
実績や対応範囲を確認する
ライブ配信代行業者にはさまざまな種類があり、サービスのクオリティにも差があります。そのため、まずは実績や対応範囲を確認しましょう。セミナー配信の実績がある、音楽イベントの実績があるなど、実績は業者によってさまざまです。そのため、自社のライブ配信の企画に即した業者を選ぶ必要があります。
対応範囲については、どの配信プラットフォームに対応しているのかを確認するとよいでしょう。ライブ配信と会場参加を併用する「ハイブリッド配信」を考えている場合は、ハイブリッド配信可能かどうかも重要なポイントです。クライアントからの評価やフィードバックなども参考にしつつ、信頼できるライブ配信代行業者を選びましょう。
契約内容を確認する
ライブ配信代行業者を選ぶ際は、契約内容をよく確認することが大切です。契約内容には配信頻度や機材、料金体系などさまざまな情報が記載されています。これらをよく確認し、自社の要望や予算に合った業者を選ぶようにしましょう。
特に確認しておきたいのは料金体系です。基本料金には何が含まれているのか、どのような項目でオプション費用が発生するのかなどの確認が大切です。料金体系が不明瞭な業者を選んでしまうと、後から追加料金が発生する可能性があるため、事前に問い合わせたり、ホームページを確認するなどして、詳細を確認することをおすすめします。
複数業者から相見積もりをとる
ライブ配信代行業者を選ぶ際は、複数業者から相見積もりをとるのがおすすめです。相見積もりとは、複数の業者に同条件で見積もりを依頼することを指します。複数業者の見積もりを比較することで、料金やサービス内容を多角的な視点で比較できるため、自社にとって最適な業者を選ぶ際に役立ちます。
ただし、業者を決める際に料金の安さを重視しすぎないようにしましょう。いくら料金が安かったとしても、そのような業者は映像・音声の質が低かったり、トラブル発生時の対応が遅かったりする可能性があります。
料金だけでなくサービス内容も比較し、一定の品質を保ちつつコストを抑えられるような業者を選ぶようにしてください。
ライブ配信代行業者おすすめ10選
ここからは、おすすめのライブ配信代行業者を10社ご紹介します。業者を探す際はぜひ参考にしてみてください。
株式会社Airz

株式会社Airzは、会場参加とオンライン参加を併用したライブ配信である「ハイブリッド配信」を提供しているライブ配信代行業者です。セミナーやシンポジウム、学会など、あらゆるシーンのイベントに幅広く対応しています。
進行管理から配信ツールの選定、オペレーターの手配に至るまでのすべてをサポートしているため、配信ノウハウがない企業でも安心です。確かな実績と充実のサポート体制が整っており、初めてセミナーをライブ配信する場合でも安心です。
高品質な映像・音声を提供できるよう入念な環境構築を行っている点からも、配信のプロとしてのこだわりが感じられます。多くの企業・団体を支援した実績があるため、主催者・参加者ともに満足できるセミナー配信を実現できるでしょう。
株式会社Airz
住所:東京都港区東麻布3-8-2 麻布マルカビル4F
URL:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/
ロケッツ

ロケッツは、イベント中継やインターネットライブ配信を専門とするライブ配信代行業者です。配信のプランニング、機材の選定、現場オペレーションなどさまざまなサービスをトータルに提供しています。
YouTube LiveやFacebook Liveんなどはもちろん、ZoomやMicrosoft Teamsなどのビジネス向けWeb会議システムにも精通しており、さまざまなプラットフォームへの配信が可能です。
2023年には、インターネット配信に特化した専門スタジオ「ロケットスタジオ」をオープンしています。このスタジオには、プロフェッショナルな現場で使われている最先端のシステム・技術が導入されており、CGを使って背景を自由にレイアウトすることが可能です。
ロケッツ
住所:大阪府大阪市西区西本町1-12-7 西本町木津ビル6階
株式会社アバンク

株式会社アバンクは、年間約300件の配信をサポートしている実績豊富なライブ配信代行業者です。配信オリジナル番組やエンタメイベント、音楽ライブなど、さまざまなジャンルでの配信実績があります。撮影・配信用のスタジオを借りることも可能です。
プランはオンリープランやベーシックプランなど5つの種類があり、自社のニーズに応じたプランを選択できます。各プランに記載されていない項目であっても、オプションで追加することが可能です。企画段階よりヒアリングを行い、内容にふさわしいプラットフォームの選定を行っているため、ハイクオリティなライブ配信を実現できるでしょう。
株式会社アバンク
住所:東京都新宿区北新宿1-36-6 ダイナシティ西新宿 B1F
URL:https://abank.co.jp/livestreaming/
株式会社音通堂

株式会社音通堂は、低コストながらハイクオリティな配信サポートを提供しているライブ配信代行業者です。音楽ライブやオンライン講演会、株主総会などさまざまな場面での対応実績があります。
特に音楽ライブ配信には定評があり、アコースティック編成やバンド編成などさまざまな音楽形態に対応可能です。音通堂は別事業として音楽系イベントの制作・演出を行っているため、音響システムも高品質なものが揃っています。
株式会社音通堂
住所:東京都江戸川区南葛西2-2-8 702
株式会社フロンティアチャンネル

株式会社フロンティアチャンネルは、ウェビナーやハイブリッドイベントなどの運営・配信代行を行っているライブ配信代行業者です。経験豊富なスタッフが、配信プラットフォームの設定や配信設計など、要望に応じたベストな配信方法を提案してくれます。企画段階からアフターサポートまでを一気通貫でサポートしてくれるため、配信ノウハウがない場合でも安心して依頼できるでしょう。
配信プランは、ライトプランやプレミアムプランなど4種類のプランが用意されています。最小限の機材でなるべくコストを抑えたい場合はライトプラン、大規模イベントをスムーズに配信したい場合はプレミアムプランがおすすめです。
株式会社フロンティアチャンネル
住所:東京都品川区西大井1丁目1-2 ジェイタワー西大井イースト209号
URL:https://frontierchannel.jp/broadcast/
ワンストップスタジオ東京

ワンストップスタジオ東京は、撮影スタジオ・機材のレンタルや出張撮影サービスなどの事業を行っている撮影スタジオです。ライブ配信・ウェビナーにも対応しており、最新の設備と映像のプロの手によるハイクオリティな配信を実現できます。
IRや事業説明会などでは、作成した資料やスライドを背景にしてライブ配信することが可能です。3DCGでスタジオ風の背景にしたり、映像資料を背景にしたりすることもでき、これらはすべてパターンの切り替えをリアルタイムで行えます。配信の企画や撮影スタッフの準備などもサポートしてくれるため、配信ノウハウがない場合でも安心です。
ワンストップスタジオ東京
住所: 東京都千代田区神田東松下町38 鳥本鋼業ビル地下
URL:https://www.1stop-studio.tokyo/
株式会社ストラーツ

株式会社ストラーツは、リアル・オンライン・ハイブリッドを問わずあらゆるイベントに対応しているライブ配信代行業者です。ウェビナーや周年イベント、カンファレンスイベントなど、さまざまなライブ配信の対応実績があります。
イベントの実施や詳細が決まっていない段階からでも相談することができ、イベントのプロによる手厚いサポートを受けることが可能です。企業の要望をできる限り反映し、予算の中から最大限の提案をしてくれるため、主催者・参加者双方が満足できる配信を実現できます。
株式会社ストラーツ
住所:東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
URL:https://strarts-event.com/
アークベル株式会社

アークベル株式会社は、機材のレンタルや映像制作、ライブ配信サービスを提供しているライブ配信代行業者です。リアルタイムで文字起こしを行い、テロップ表示させることができるため、株主総会や決算説明会などで活用されています。文字起こしはAIが行い、事前に用語を学習させることができるため、精度の高い文字起こしが可能です。
モバイル回線とWi-Fiを組み合わせたアウトドア配信や、双方向配信(インタラクティブ配信)にも対応しています。バックアップ用のPCが標準パッケージに含まれているため、トラブルが発生した際にも迅速な対応が可能です。
アークベル株式会社
住所:東京都大田区平和島6-1-1
URL:https://www.arkbell.co.jp/live/
TOKYO LIVE STREAMING

TOKYO LIVE STREAMINGは、ライブ配信の専門チームが提供しているライブ配信サービスです。神成株式会社が運営しており、年間300件以上のライブ配信を手掛けています。小規模配信から大規模配信まで、規模を問わずさまざまな配信の実績が豊富です。
企画から配信、アフターフォローまで一貫したサポートを受けることができ、初めてライブ配信を行う場合でも安心して本番に臨めます。入念な事前準備とトラブルが発生した際のシミュレーションを徹底しているため、安心安全なライブ配信を実現できるでしょう。
神成株式会社
住所:東京都千代田区神田練塀町73 プロミエ秋葉原601
URL:https://tokyostreaming.jp/
クリエイティブファクトリー株式会社

クリエイティブファクトリー株式会社は、あらゆる分野のイベントをトータルサポートしてくれるライブ配信代行業者です。会場の手配から企画立案、当日の運営に至るまでのすべてをワンストップでサポートしてくれます。
フットワークの軽さも強みの1つであり、企業の要望に合わせた準備期間の短いイベントも実現可能です。ワンストップでサポートしてくれるので、最後までコンセプトや意思がぶれることなく、質の高いライブ配信を実現できるでしょう。
クリエイティブファクトリー株式会社
住所:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE(インバウンドリーグ)5階
URL:https://www.creativefactory-co.jp/aboutus/index.html
ライブ配信代行はAirzにお任せください
ライブ配信を代行業者に依頼すると、高品質なライブ配信が実現できるだけでなく、機材準備や進行、トラブル対応といったサポートを受けられます。相応の費用はかかりますが、参加者が満足できるようなライブ配信を目指すのであれば、ライブ配信代行業者を活用するとよいでしょう。
どのライブ配信代行業者に依頼するか迷ってしまう場合は、株式会社Airzの「Airz Hybrid」がおすすめです。さまざまな規模の配信実績があり、特にハイブリッド配信を検討している場合におすすめできます。
豊富な実績に裏付けされた確かな技術力で、安心・安全のライブ配信を実現できるため、ご検討の際はぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社Airz:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/