セミナーの配信代行サービスを徹底解説!依頼する際のポイントやおすすめの代行業者も紹介

従来のセミナーは、会場で開催するオフラインセミナーが一般的でした。しかし、近年ではセミナーをライブ配信する企業や、会場開催とライブ配信を併用したハイブリッド配信を採用する企業が増えてきています。このような背景もあり、需要が高まってきているのがセミナーの配信代行サービスです。

この記事では、セミナーの配信代行サービスとはどのようなものなのか、提供内容や強みを交えながら詳しく解説します。依頼する際のポイントやおすすめの代行業者も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

セミナーの配信代行サービスとは?

セミナーの配信代行サービスとは、自社の代わりにセミナー配信の準備や運営サポートを行ってくれるサービスです。セミナーを配信するには機材や配信に関する専門知識が必要なため、配信ノウハウがない企業では戸惑う場面が多いでしょう。

しかし、セミナーの配信代行サービスを利用すれば、配信ノウハウがない企業でも高品質な配信を実現できます。

セミナーの配信代行サービスの提供内容

セミナーの配信代行サービスの提供内容は、代行業者によって多岐に渡ります。今回紹介するのは、多くの代行業者に共通している提供内容です。

  • ・事前準備:集客、プラットフォームの選定、機材準備、スライド・動画素材の確認など
  • ・当日の運営:環境構成や進行サポートなど
  • ・トラブル対応:機材・回線トラブル発生時の迅速な対応
  • アフターフォロー:録画データの編集・提供や参加者データの提供など

これらの提供内容は、プランにあらかじめ含まれている基本的なサービスです。さらに画面合成や同時配信などを希望する場合は、オプションサービスを利用するとよいでしょう。

セミナー配信は代行に依頼するべき?

基本的に、自社でのセミナー配信の経験が浅い場合は、代行業者への依頼がおすすめです。経験が浅く配信ノウハウが蓄積されていない場合、機材の準備やセッティングに戸惑ってしまう場合が多いですが、代行業者に依頼すれば配信のプロにすべて任せられます。

当日の運営やトラブル対応も行っており、セミナー当日に不測の事態が発生した場合でも安心です。高品質な映像・音声によるセミナー配信を実現できるため、参加者の満足度向上も期待できます。相応の費用が必要とはなりますが、自社でのセミナー配信に自信がない場合は、積極的に活用するとよいでしょう。

セミナー配信代行業者ならではの強み

自社でセミナー配信を行う場合と比較しての、セミナー配信代行業者ならではの強みは以下のとおりです。

  • ・大規模なセミナー配信に対応している
  • ・参加者の質疑応答に対応している
  • ・集客を任せられる
  • ・機材を準備してくれる

これらの強みに魅力を感じる場合は、セミナー配信の代行を検討してみましょう。それぞれの強みについて、詳しく解説します。

大規模なセミナー配信に対応している

多くのセミナー配信代行業者は、参加者が1,000人を超えるような大規模配信にも対応しています。特に支援実績が豊富な業者はこの傾向が強く、1万人規模のセミナー配信実績がある業者も存在します。このような業者はさまざまな状況に対応できるノウハウが蓄積されているため、安心してセミナー配信を任せられるでしょう。

仮に小規模~中規模のセミナー配信であったとしても、自社で開催する場合は準備や当日の運営に多くのコストを費やすことになり、作業量も肥大化します。そのため、基本的には規模を問わず経験豊富な代行業者への依頼がおすすめです。

参加者からの質疑応答に対応している

代行業者によっては、参加者からの質疑応答に対応している場合もあります。参加者からの質問に上手く答えられるかどうかは、参加者の自社に対するイメージを大きく左右しかねません。想定外の質問がきた場合、答えに詰まってしまうこともあるでしょう。

しかし、セミナー配信代行業者であれば、事前に入念な打ち合わせをしておけばしっかりと質疑応答に対応してくれます。セミナー配信に慣れている人材がいない場合は、特に頼りになるサービスです。

集客を任せられる

セミナー配信の集客を任せられるのも、セミナー配信代行業者へ依頼するメリットの1つです。すべての代行業者が対応しているわけではありませんが、マーケティングに精通している代行業者は集客に対応している傾向があります。

このような業者は、集客だけでなく参加者フォローについても熟知していることが多いため、当日の運営を安心して任せられるでしょう。業者によっては、「集客だけ」「運営だけ」のように部分的にサポートを依頼することも可能です。

機材を準備してくれる

セミナー配信にはカメラやスイッチャー、マイクなどの機材が必要ですが、これらをすべて自社で用意するとかなりの費用が必要です。しかし、セミナー配信代行業者に依頼すれば、配信に必要な機材をすべて準備してくれます。

また、機材を準備するだけでなく環境構築も行ってくれるため、自社で開催するよりも遥かに高品質な配信を実現可能です。配信のプロが構築した環境であれば、映像や音声のトラブルが発生する確率も低くなります。万が一トラブルが発生したとしても、代行業者のスタッフが対応してくれるため安心です。

セミナー配信を代行に依頼する際のポイント

セミナー配信を代行に依頼する際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  • ・実績豊富な業者を選ぶ
  • ・技術や機材が充実している業者を選ぶ
  • ・料金プランが明確な業者を選ぶ

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

実績豊富な業者を選ぶ

実績豊富な業者には、配信に関するさまざまな知識・ノウハウが蓄積されています。このような業者であれば、蓄積されたノウハウを存分に活かし、高品質なセミナー配信を実現してくれるはずです。セミナー配信の運営に慣れており、トラブル対応の経験も豊富なため、安心してサポートを任せられます。

また、自社と近い業界の支援実績があるかどうかも確認しておくとよいでしょう。セミナーでは専門的な話を扱うことも多いため、近い業界の支援実績があれば専門用語などを1から説明する手間が省かれ、工数削減になります。会場開催とライブ配信を併用したい場合は、ハイブリット配信に対応しているかどうかも確認しておきましょう。

技術や機材が充実している業者を選ぶ

技術や機材は、配信の品質を左右する重要な要素です。高品質な配信を実現するためにも、技術や機材が充実している業者を選びましょう。最新かつ高性能な機器を所有している・多くのプラットフォームに対応している・優れた配信技術を用いている、などが判断材料になります。

技術や機材が充実した業者を選ぶことで、映像や音声のトラブルを未然に防ぎ、安定したセミナー配信を行うことが可能です。業者が配信スタジオを保有している場合は、よりクオリティの高いセミナー配信を実現できます。

料金プランが明確な業者を選ぶ

セミナーの配信代行サービスの料金は、業者や配信の内容、規模によって大きく異なります。しかし、料金とサービス内容が釣り合っていない代行業者も存在するため、料金プランが明確な業者を選ぶのがおすすめです。

料金プランが不明瞭な業者の場合、後から想定上の追加料金が発生する場合があります。追加料金が発生する条件や具体的な金額が明確な業者であれば、想定外の費用に悩まされる事態を防ぐことが可能です。

おすすめのセミナー配信代行業者10選

ここからは、おすすめのセミナー配信代行業者を10社ご紹介します。どの代行業者に依頼するべきか迷っている場合は、ぜひ参考にしてください。

株式会社Airz

株式会社Airzは、安心・安全のサポート体制が特徴のセミナー配信代行業者です。進行管理からオペレーターの手配、アーカイブ動画の納品に至るまで、一気通貫でサポートしています。音声出力の入念なチェックや、高画質な映像を出力するための環境構築もサポートしているため、高品質なセミナー配信を実現可能です。

特にハイブリッド配信に強みがあり、セミナーだけでなくシンポジウムや学会などのシーンでも支援実績があります。小規模なイベントから数千人規模のイベントまで幅広く対応しているため、セミナー配信が初めての企業でも安心です。

株式会社Airz

住所:東京都港区東麻布3-8-2 麻布マルカビル4F

URL:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/

東京セミナースタジオ株式会社

東京セミナースタジオ株式会社は、オンラインセミナーの開催・撮影・配信専門の代行業者です。法人や官公庁、業界団体など多数の支援実績があります。オンライン配信だけでなくハイブリッド配信にも対応可能です。

Zoomの日本公式パートナーに認定されており、高い技術力とコストパフォーマンスの良さからさまざまな企業に支持されています。Zoomはもちろんのこと、Youtube LiveやJストリームなどのプラットフォームにも対応可能です。また、集客のランディングページやアンケートフォームの作成などもサポートしています。

東京セミナースタジオ株式会社

住所:東京都千代田区岩本町1-8-1 第5テラサキビル5F

URL:https://tokyo-seminar-studio.com/

株式会社オープンNEO

株式会社オープンNEOは、セミナーやシンポジウム、学会などの出張配信サービスを提供しているセミナー配信代行業者です。年間200件以上かつトラブルゼロの配信実績があり、企業だけでなく官公庁や大学などからも支持されています。

ハイブリッド配信にも対応しており、4K業務用カメラやスケーラー機材による高画質配信を実現可能です。セミナー配信では参加者からの質疑応答をチャットやQ&A機能を使用して実施できるほか、リモート登壇者を会場スクリーンへ投影することもできます。

株式会社オープンNEO

住所:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2階

URL:https://www.open-neo.co.jp/

LIVE NEXT

LIVE NEXTは、株式会社ムービーイノベーションが運営するライブ配信・ハイブリッド配信専門の代行業者です。2024年時点で3,000社以上の支援実績があり、セミナー配信はもちろん、シンポジウムや講演会などの配信にも対応しています。

配信トラブルがなく、きれいで聞き取りやすい高品質な配信になるようサポートしているため、主催者・参加者ともにストレスのないセミナー配信を実現可能です。映像の録画・編集やスクリーン資料の投影も可能なため、配信経験のない企業でも安心してセミナー配信に臨めるでしょう。

株式会社ムービーイノベーション

住所:東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号 VORT秋葉原4 2F

URL:https://www.live-next.online/

バリュー配信

バリュー配信は、バリュー株式会社が運営するビジネス系配信の代行業者です。専門スタッフが企業の指定した会場へ出張し、各種配信の運営をサポートします。ZoomやYoutube Live、Facebook Liveなどさまざまな配信プラットフォームに対応可能です。

オプションサービスが充実しており、グリーンバックによる画面合成や複数サービスへの同時配信、テロップ作成などのサポートも追加できます。大阪と東京に配信用のレンタル会議室を所有しているため、活用すれば高品質なセミナー配信を実現できるでしょう。

バリュー株式会社

住所:大阪府大阪市北区浪花町1-19 新興ビル504

URL:https://stream.balue.jp/

株式会社ビデオマッチング

株式会社ビデオマッチングは、手厚いサポート体制が特徴のセミナー配信代行業者です。スケジュールやタスク管理、会場の手配などを代わりに担当してくれるため、企業側は企画の作り込みや資料準備に注力できます。

さまざまな配信プラットフォーム、イベント管理ツールに対応しており、配信内容に応じた最適な媒体を選択可能です。オンライン配信だけでなくハイブリッド配信にも対応しており、バックアップ体制も万全なため、安心のセミナー配信を実現できるでしょう。

株式会社ビデオマッチング

住所:東京都港区三田4-1-4 城南ビルディング三田2F

URL:https://video-matching.com/service/online/

株式会社マックスパート

株式会社マックスパートは、セミナー配信・講演会運営に特化した代行業者です。セミナー配信の運営代行はもちろん、配信の録画・編集や会場の手配、申込フォーム作成などにも対応しています。

会場への出張だけでなく、マックスパートが保有している運営会場から配信することも可能です。また、リアルタイム配信のほか、オンデマンド配信や疑似ライブ配信にも対応しているため、自社に合った配信方法を選択できます。

株式会社マックスパート

住所:東京都中央区晴海3-8-1

URL:https://sc.maxpart.co.jp/online-service/use/webinar/

PLAY STUDIO

PLAY STUDIOは、株式会社LiveParkが運営するライブ配信代行業者です。セミナー配信だけでなく、株主総会やパネルディスカッション、トークイベントなどの支援実績もあります。出張ライブ配信は全国対応しており、インターネット環境がない会場でも、無線映像伝送システムを用いてライブ配信可能です。

ライブ配信代行は、熟練スタッフが安全第一を心がけてサポートするため、絶対に失敗できない配信であっても安心して任せられます。

株式会社LivePark

住所:東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア10階

URL:https://studio.play.jp/

株式会社フロンティアチャンネル

株式会社フロンティアチャンネルは、セミナー配信やカンファレンスなどの運営・配信代行を行っているセミナー配信代行業者です。400社以上の支援実績があり、オンライン配信だけでなく、ハイブリッド配信にも対応しています。

司会者・会場の手配や機材選定、アフターサポートなど、さまざまなサポートに対応しているため、配信ノウハウがない企業でも安心です。アーカイブ動画・ダイジェスト動画の制作やフレーム・テロップの作成・挿入にも対応しているため、クオリティの高い配信を実現できます。

株式会社フロンティアチャンネル

住所:東京都品川区西大井1丁目1-2 ジェイタワー西大井イースト209号

URL:https://frontierchannel.jp/broadcast/

ワンストップスタジオ東京

ワンストップスタジオ東京は、撮影スタジオ・機材のレンタルや出張撮影サービスなどの事業を行っている撮影スタジオです。セミナー配信にも対応しており、最新の設備と映像のプロの手によるハイクオリティな配信を実現できます。

撮影スタジオを複数保有しており、配信に最適な環境で高品質なセミナー配信を行うことが可能です。もちろん、全国の会場への出張撮影にも対応しています。機材は業界標準の最新機材が揃っており、多様なニーズに対応可能です。また、複数のプランが用意されているため、企業に適したプランを選ぶことができます。

ワンストップスタジオ東京

住所: 東京都千代田区神田東松下町38 鳥本鋼業ビル地下

URL:https://www.1stop-studio.tokyo/

セミナーの配信代行はAirzにお任せください

セミナーの配信代行サービスとは、自社の代わりにセミナー配信の準備や運営サポートを行ってくれるサービスです。配信のプロからの手厚いサポートを受けられるため、高品質なセミナー配信を実現できます。配信ノウハウがなく自社のみでセミナー配信できるか不安な場合は、セミナー配信代行業者に依頼するとよいでしょう。

セミナー配信の代行を検討している場合は、株式会社Airzの「Airz Hybrid」がおすすめです。優秀なスタッフが揃っており、安心・安全でトラブルゼロのセミナー配信を実現できます。

料金は10万円のベーシックプラン+オプション料金というシステムで提供されているため、詳細なお見積を希望の際はぜひお気軽にお問い合わせください。

株式会社Airz:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/

この記事を書いた人

宮崎 俊行

一橋大学 経済学部卒。新卒で楽天株式会社に入社し、楽天市場事業部にてECコンサルタント職に従事。その後、同グループのフランス拠点 PriceMinister S.A.Sへ海外赴任を経験。帰国後、株式会社DONUTSのジョブカン事業部でビジネスサイド統括責任者として活躍。2019年に株式会社Airzを設立し、代表取締役に就任。2020年コロナ禍によるウェビナー支援の重要性を強く感じ、ウェビナー代行・支援サービス『Airz Webinar』とハイブリッド配信支援サービス『Airz Hybrid』を開始。国際機関から省庁、東証プライム上場企業から中小企業まで300回以上の支援実績あり。

まずはお気軽にご相談ください

「こんなことがしたい!」「どんな配信ができるか?」など
是非お聞かせください

10万円からご支援対応 お問い合わせ・お見積もり 資料ダウンロード(無料)

PDF資料をダウンロードをする

Airzのハイブリッド支援内容や詳しい料金について
まとまった資料を無料でダウンロードできます

資料ダウンロード(無料)
ハイブリッドTOP お役立ち記事一覧 オンライン・ライブ配信 カンファレンスのハイブリッド配信とは?成功させるポイントとおすすめ配信業者7選