東京のおすすめライブ配信業者10選!メリットや注意点も紹介

「ライブ配信をしたいけど、どのような準備が必要なのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ライブ配信はリアルタイムなので、しっかりと事前準備をしておくことが重要です。配信を成功させたいと考えているなら、ライブ配信業者に依頼するのがおすすめです。専門業者なら配信の準備だけでなく、万が一トラブルが発生した場合でも適切に対処してくれます。
本記事では、東京でおすすめの配信業者10社や配信をおこなう際の注意点を紹介します。イベントのライブ配信を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ライブ配信を東京でおこなう4つのメリット
ライブ配信を東京でおこなうメリットを4つ紹介します。
- ・視聴者が集まりやすい
- ・幅広いシーンで活用できる
- ・視聴者とコミュニケーションがとれる
- コスト削減が期待できる
それぞれ詳しく解説します。
視聴者が集まりやすい
ライブ配信はスマートフォンやタブレットで視聴できるため、視聴者を増やしやすいのが魅力です。会場で開催されるイベントの場合、移動時間や交通費がかかり、人が集まらない可能性があります。
一方、ライブ配信は自宅で気軽に視聴できるため、視聴者が集まりやすい傾向があります。 例えばセミナーや講習の場合、配信者や他の視聴者から自分の顔が見えないため、他の人とコミュニケーションをとる必要はありません。
他の人とのやり取りが発生せず、参加のハードルが低いため、視聴者を集めたい場合に適しています。
幅広いシーンで活用できる
ライブ配信は、ビジネスやイベントなどの幅広いシーンで活用できるのが魅力です。例えば、以下のように利用されています。
- ・セミナー
- ・会社説明会
- ・社内イベント
- ・研修
- ライブ
社内イベントや研修をオンラインで開催することで、どこの事務所にいる社員でも参加可能です。
参加者を集めやすいだけでなく、会場費や人件費などのコスト削減も期待できます。アーカイブで配信内容を残しておくことで、より多くの人に動画を見てもらえるでしょう。
視聴者とコミュニケーションがとれる
ライブ配信は、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションがとれるのが特徴です。コメントを書き込めるチャット欄があり、配信者に対してテキストでメッセージを送れます。
例えば、説明会や講習会をライブ配信している場合、参加者からの質問にすぐに回答できます。ただし、録画されたものを配信している場合、参加者は疑問があっても質問できません。
リアルタイムでコミュニケーションがとれるため、参加者は配信者と同じ会場にいる気分になれるでしょう。
コスト削減が期待できる
ライブ配信をすることで、配信にかかる費用を削減できる可能性があります。スマートフォン1台で始められ、特別な機材が必要ないため、コストがかからないからです。
さらに、ライブ配信は編集が必要ないので、制作費が抑えられます。自社で撮影すれば、会場費用や交通費もかからないので安価でできるでしょう。インターネット環境とスマートフォンさえあれば、コストを抑えられ、どこからでも配信できます。
東京にあるおすすめのライブ配信会社10選
東京にあるおすすめのライブ配信会社を10社紹介します。
- ・株式会社 Airz
- ・アークベル株式会社
- ・株式会社MONSTER DIVE
- ・LIVE NEXT
- PLAY STUDIO
- ・株式会社 Candee
- ・クロスコ株式会社
- ・株式会社フロンティアチャンネル
- ・ワンスタ東京
- ・東京セミナースタジオ株式会社
それぞれの会社の特徴を紹介するので、ライブ配信の依頼を検討する際に参考にしてみてください。
株式会社 Airz

参照元:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/
【特徴】
- ・さまざまなシーンで活用できるハイブリッド配信を提供
- ・支援実績1,000回以上の配信のプロフェッショナル
- ・会場選定から機材手配まで配信に関わる全ての業務をサポート
株式会社Airzは、東京都港区にある、ライブ配信のトータルサポートをしている配信専門企業です。
10名規模から3,000名規模のイベントまで、幅広く対応できます。進行管理から配信ツールの選定まで、配信に関わる全ての業務をサポートしてくれるのが魅力です。上場企業や官公庁など、幅広い企業のサポート実績があります。
トラブル0の運営とこだわりの演出で高品質なオンライン配信を提供しており、初めての配信でも安心して依頼できます。
株式会社Airz
住所:東京都港区東麻布3-8-2 麻布マルカビル4F
設立:2019年8月
URL:https://webinar.airz.co.jp/hybrid/
アークベル株式会社

参照元:https://www.arkbell.co.jp/live/
【特徴】
- 撮影のみや配信のみなど、ニーズに合わせたサービスを提供
- 双方向配信やモバイル回線を組み合わせた配信など、幅広いライブ配信をサポート
- リアルタイムで文字起こしやテロップ表示に対応
アークベル株式会社は、機材のレンタルや映像制作、ライブ配信サービスを提供している企業です。
講演会やセミナー、株主総会などの幅広いシーンでの配信をサポートしています。リアルタイムで文字起こしとテロップ表示が可能で、株主総会や会議などで活用されています。モバイル回線とWi-Fiを組み合わせたアウトドア配信や、双方向配信などの特殊なライブ配信にも対応しているのが特徴です。
アークベル株式会社
住所:東京都大田区平和島6-1-1
設立:1991年4月
URL:https://www.arkbell.co.jp/live/
株式会社MONSTER DIVE

参照元:https://www.monster-dive.com/service/
【特徴】
- ・エンタメからビジネスまで、幅広い配信実績
- ・自社スタジオでの配信が可能
- ・映像コンテンツ制作や編集業務にも対応
株式会社MONSTER DIVEは、Webサービスの開発・運営や映像配信サービスを提供している企業です。
スポーツイベントや音楽フェス、セミナーなど、エンタメ系からビジネス系まで幅広いライブ配信実績があります。撮影スタジオを運営しているため、自社スタジオで撮影や配信が可能です。
配信プラットフォームのアカウント設定からサポートしてくれるので、初めて配信する場合でも安心です。
株式会社MONSTER DIVE
住所:東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル5F/6F
設立:2009年4月
URL:https://www.monster-dive.com/service/live-production.php
LIVE NEXT

参照元:https://www.live-next.online/
【特徴】
- ・ライブ配信・ハイブリッド配信の専門企業
- ・配信に必要な機材を全て準備可能
- ・豊富なサポート実績をもとにトラブルのない配信を実現
LIVE NEXTは、株式会社ムービーイノベーションが運営する、ライブ配信・ハイブリッド配信専門企業です。
セミナーや総会のライブ配信やWeb会議の運営、講演会のハイブリッド配信を専門にしています。総会やセミナー、講演会のような、ビジネス分野の配信を得意としているのが特徴です。
3,000件以上のサポート実績をもとに、トラブルを未然に防いで進行してくれるので、配信初心者も安心して依頼できます。
株式会社ムービーイノベーション
住所:東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号 VORT秋葉原4 2F
URL:https://www.live-next.online/
PLAY STUDIO

参照元:https://studio.play.jp/staffs/live-technical-support/
【特徴】
- ・10年で5,000件以上のライブ配信実績
- ・日本全国のさまざまなイベントの配信に対応
- ・事前収録から当日の配信までトータルサポート
PLAY STUDIOは、株式会社LiveParkが運営する、動画制作やライブ配信代行サービスを提供している企業です。
10年で5,000件以上のライブ配信実績があり、オンラインイベントやハイブリットイベントの配信をサポートしています。医療系の講演会や決算説明会、イベントなどの幅広いシーンの配信や撮影に対応しています。
事前収録から収録後の編集、当日の配信までトータルでサポートしてくれるのが魅力です。
株式会社LivePark
住所:東京都渋谷区南平台町16‐28 Daiwa渋谷スクエア10階
設立:2015年4月
URL:https://studio.play.jp/staffs/
株式会社 Candee

参照元:https://candee.co.jp/lp/live/
【特徴】
- ・企画制作や動画マーケティングでライブ配信を総合プロデュース
- ・トラブルを未然に防ぐための徹底した配信管理
- ・高度な配信技術で目的に合わせたライブ配信を実現
株式会社Candeeは、大型イベントや株主総会などのライブ配信サービスを提供する企業です。
顧客のニーズに合わせて、企画制作や動画マーケティングで総合的にライブ配信をプロデュースするのが特徴です。バーチャルスタジオや多拠点配信などの高度な配信技術があり、目的に合わせたライブ配信を実現できます。
ライブ配信に特化した機材を自社で保有しているので、事前準備の必要なく依頼できます。
株式会社Candee
住所:東京都千代田区神田神保町1丁目41 神保町SFIビル7F
設立:2015年 2月
URL:https://candee.co.jp/lp/live/
クロスコ株式会社

参照元:https://www.crossco.co.jp/services/live
【特徴】
- ・講演会やエンタメなど、さまざまシーンのライブ配信に対応
- ・ニーズに合わせたライブ配信を提供
- ・イベント運営や会場手配など幅広くサポート
クロスコ株式会社は、ライブ配信や企業向け動画制作サービスを提供する企業です。
数人規模から1万人以上の規模のイベントまで、さまざまなシーンでの配信に対応しています。映像の演出や撮影、配信のアーカイブ動画の編集のサポートもでき、質の高い動画の配信を実現します。
多数の配信実績をもとに、イベントの運営やセミナーの会場手配など、幅広くサポートできるのが特徴です。
クロスコ株式会社
住所:東京都港区六本木7-18-23 EX六本木ビル5F
設立:1984年11月
URL:https://www.crossco.co.jp/services/live
株式会社フロンティアチャンネル

参照元:https://frontierchannel.jp/broadcast/
【特徴】
- ・ライブイベントの配信代行サービスを提供
- ・小規模から大規模まで、さまざまなイベントの配信に対応
- ・企画から配信までを一貫してサポート
株式会社フロンティアチャンネルは、オンラインイベントやライブ配信代行サービスを提供する企業です。
オンラインセミナーやハイブリッドセミナーなど、配信や映像編集までニーズに合わせて幅広く対応してくれます。企画から配信までを一貫してサポートしてくれるので、配信に慣れていなくても安心して依頼できます。
大規模なセミナーやイベント、企業研修まで、目的に合わせてライブ配信をサポートしてくれます。
株式会社フロンティアチャンネル
住所:東京都品川区西大井1丁目1-2 ジェイタワー西大井イースト209号
設立:2015年7月
URL:https://frontierchannel.jp/broadcast/
ワンスタ東京

参照元:https://www.1stop-studio.tokyo/eventstreaming/
【特徴】
- ・ライブ配信とオンデマンド配信の専門業者
- ・ロケ中継車があり、全国どこでも対応可能
- ・イベントの企画やサイト制作、広告運用などのサービスも受けられる
ワンスタ東京は、株式会社ジェー・ピー・シーが運営する、ライブ配信とオンデマンド配信の専門業社です。
オンラインイベントや、セミナーを開催する企業のオンライン配信を一貫してサポートします。自社でロケ中継車を保有しているので、全国のイベントやセミナー会場に行き、配信することが可能です
配信だけでなく、イベントの企画やサイト制作、広告運用にも対応できるため、目的に合うサービスを受けられます。
株式会社ジェー・ピー・シー
住所:東京都千代田区岩本町三丁目11番4号 サトケイビル4階
設立:1994年10月
URL:https://www.1stop-studio.tokyo/eventstreaming/
東京セミナースタジオ株式会社

参照元:https://tokyo-seminar-studio.com/
【特徴】
- ・オンラインセミナーやライブ配信などの配信代行サービスを提供
- ・15年以上の法人向けセミナーやウェビナーの制作実績
- ・動画ビジネスのサポートにも対応
東京セミナースタジオ株式会社は、オンラインセミナーやライブ配信などの配信代行サービスを提供している企業です。
法人向けに15年以上セミナーやウェビナーの制作実績があり、動画の制作や配信をサポートしてくれます。zoomやYoutubeLiveを活用したセミナーや講演会など幅広く対応しているので、目的に合わせた配信ができます。
YouTubeの活用方法やチャンネル制作のような、動画を活用したビジネスもサポートしてくれるのが特徴です。
東京セミナースタジオ株式会社
住所:東京都千代田区岩本町1-8-1 第5テラサキビル5F
URLhttps://tokyo-seminar-studio.com/#%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%B8%E3%81%B6
ライブ配信を東京でおこなう際の3つの注意点
ライブ配信を東京でおこなう際の注意点を3つ紹介します。
- ・リアルタイムなので編集や加工ができない
- ・配信中にトラブルが起こる可能性がある
- ・ライブ配信に関する知識が必要
事前にチェックして、ライブ配信を成功させてください。
リアルタイムなので編集や加工ができない
ライブ配信はリアルタイムなので、配信後に編集や加工ができません。
そのため、トラブルや配信者に不適切な発言があった場合、視聴者にそのまま伝わってしまうリスクがあります。例えば、個人情報や公開してはいけない物が映ってしまっても、動画投稿とは異なりカットすることは不可能です。
後から編集や加工できないため、配信中の発言や個人情報の扱いには注意してください。
配信中にトラブルが起こる可能性がある
機材や回線によって映像が止まったり、声が聞こえなくなったりするなどの配信トラブルが起こることがあります。
ライブ配信はインターネットに接続するため、通信環境が不安定になるとトラブルの原因になるからです。また、機材に不具合が生じると、配信や音声が途切れることがあります。配信が切れたり止まったりすると、視聴者に大切な情報が伝わらない可能性があります。
トラブルが起こるリスクを低くするためにも、事前のテスト配信や予備の機材を準備するのがおすすめです。
ライブ配信に関する知識が必要
ライブ配信をスムーズにおこなうためには、機材やトラブルの対処法のような知識をつけるのがおすすめです。配信の目的に合わせて機材を選ぶ必要があり、知識がないと適切でない物を選んでしまう可能性があるからです。その結果、配信中にトラブルが起こるリスクが上がってしまいます。
例えばセミナーの場合、映像や音質が安定するパソコンや専用のマイクの準備が必要です。 ライブ配信に関する知識やノウハウを身につけることで、トラブルを防ぎ、スムーズに配信できるでしょう。
東京でライブ配信を成功させるために専門業者に依頼しよう
ライブ配信はセミナーや会社説明会など、さまざまなシーンで活用できます。さらに、視聴者を集めやすく、リアルタイムでコミュニケーションをとれるのが特徴です。配信を成功させるためには、機材や配信環境の手配だけでなく、トラブルが起こった際の対処法などの事前準備が大切です。
専門業者へ依頼すれば撮影や会場の手配だけでなく、万が一トラブルが発生した場合にもスムーズに対処してくれます。ライブ配信を依頼するなら、ハイブリッド配信に特化している、株式会社Airzがおすすめです。10名から3,000名規模のイベントまで幅広く対応可能で、トラブル0の安全な運営をしています。
企画から集客までサポートしてくれるので、目的に合わせた配信を実現できます。ライブ配信を成功させたい方は、ぜひ一度問い合わせてみてください。
株式会社Airz: https://webinar.airz.co.jp/hybrid/